2012年11月06日
先っちょの威力♪
皆様こんにちは。
最近、健康の為によく玉葱を食べる為か・・・
バルブ開放時の異臭がハンパない者です。(笑)
臭いの系統は・・・
烏賊とタマネギの2種類が主。(爆)
さて、ウマシカ釣行記なんですが・・・
そろそろアオリも終盤戦、という事で時間と天候さえマッチングすれば北へ!という感じで出撃しておりました♪
釣行自体は仕事終わりの夜戦オンリー。
ま、ちょっと前は満月大潮だったので、それも計算にはいってます♪
ではまず、10月30日の先っちょ釣行から。

この日、北に向かう前の天気は雨模様・・・
一応、雨だと人が少ないかな?的な感じで行ってみたのですが・・・
最近好調の先っちょには・・・
同じ事考えてる輩が盛り沢山。(笑)
なんか今年は先っちょ堤防の先端でシャクれそうもないっす。(汗)
で、ウマシカは付け根の外海テトラに入ります。
何投かして暗闇に目が慣れた頃、網のロープをタイトに狙い
良いサイズゲットン♪
次の1杯も網ギリまでキャストしてカケ、寄せてきます。
でも、途中烏賊になんか違和感?
まさかオクト様じゃね~だろうな!とか思いヘッド点けてみると・・・
寄せてきた烏賊に3、4杯付いてきてます。

違和感はどうやらソノ中の烏賊が触った時のものだったよう。
んで、お察しの通り・・・
ここからプチ爆の始まり♪
隣の人はライト付けっぱでサイトしてるよう。
釣り上げると赤く興奮してる烏賊はライトあてても関係ないようです。(笑)
で、時合いが過ぎ、暫くマタ~リ。
立ち位置を少し移動して、エギのトレース角度を変えて暫くやってるとまたプチ爆突入。
レンジは完全に表層です。
シャクリのりも何回かありました。

回遊でだいぶ数を稼がせてもらい、小さいクーラー満タンになったところでテトラ帯から上がり・・・
サイズ狙いでサファリに移動。
が、先行者有り。(汗)
裏サファリもザブザブで入れなかったので、仕方なく時間まで漁港内を撃ちます。
結構良いの釣れました♪
で、この日はここでヤリ1杯釣れたところで撤収。(ネタ切れ、爆)
数は確か22杯&ヤリ1杯。
サイズは伸び悩みの胴21の同サイズ×3杯。(汗)
さて次。
え~
まさしく次の日の晩・・・
ウマシカ連夜の釣行。(苦笑)
ま、大きく荒れそうだった為、無理して行ってまいりました。

で、まず北に到着早々何処入るか迷います。
前の日入ったテトラ帯に入れば、また回遊待ちで数は稼げるとは思ったのですが、それも芸がないので・・・
思い切ってリンダへ突入。

が、風向きとは違うウネリの大きさ・・・
2投してリンダをあきらめ、右足にデカイ波飛沫食らってイソイソと撤収。(汗)
次に総長殿との爆ポイントに行ってみようと、車を移動すると・・・
支部長殿の車はけ~ん。(笑)
早速後を追います。
ですが、現着しても支部長殿の姿が・・・?
墨跡はあったし、近くに居るであろう事は確かなのでとりあえずキャスト。
が、ウネリがキツく網も近くにあったので・・・
なぜか背後のテトラにエギ食われたタイミングで早々にその場を撤収。(笑)
で、釣る場所が無くなってしまいました。(汗)
しようがないので、あまり期待出来ないシャロー側の高台に陣取ります。
うまい具合にフォローの風だったので、広く探って居残りを拾う釣り。(汗)
暫くやってると支部長殿から入電有り。
コチラに来るそうです。
んで、しばしダベリング。

しゃべりながらもキャストしてると、回遊が回ってきたようで連打し始めます♪
なかなか良いサイズも。

時合いに突入したようなので、支部長殿は急ぎ例のポイントへ復活。
私は漁港に行くタイミングを計りながら・・・
結局・・・
その場で時間まで粘り・・・(笑)
だってねぇ、次々と漁港に車が入って行くのでね。(滝汗)
でも、それが良かったのか・・・
帰る時間まで、ずっと釣れ続き・・・
中ベニル袋2つ満タン。

最大は23。
ピンボケなので家撮りにての写真。
ちなみにこの日も20UPは3杯。
数はちょうど30杯♪
まだ烏賊届けてないお宅があったので・・・
数的にちょうど良かったでし。
でも帰り際、坂ノ下ポイントにちょい寄り道して・・・
左足もカッパ取り・・・(浸水する事ね、爆)
良いのカケたと思ったらオクト様で・・・
途中で底に張り付かれたのは秘密にしておきます。(苦笑)
そして爆荒れ後の一昨日、オクト様にリベンジする為、ウマシカは北へ向かいますが・・・
出る直前にPCで確認した先っちょの海況は、北風7m波3m。(汗)
西風だと迷わず行くのですが、おそらく私が釣りしてる間に波は落ちないだろうとの判断で・・・
山越えはせず。(ヘタレ、爆)
北風だと風裏になる漁港に着弾。
で、いきなりエギは投げず、アジが居ないか探索。
・・・

やはり釣り情報に出てからじゃ遅かったようです。(笑)
素直にエギングロッドに持ち替え、灯りが効くシャローから開始。
爆荒れ後ですから烏賊が居たら入っててもおかしくないのですが・・・
シャローは反応無し。

もう烏賊は深場に落ちてるっぽい。
そうなると向かいの堤防先端が怪しい♪
で、1投目でお触り有り。
胴21。
相変わらず胴21に好かれてます。(笑)
これはディープボトムパターン来たか!と思われましたが・・・
後はお触り無く。(汗)
エギを1発テトラに食われて先端から撤収。
後は外海にかけるしかないのですが・・・
人、まったく居ません。(滝汗)
ま、堤防もほぼ居ませんでしたけどね。
でもイコール、ポイントは撃ち放題です♪
暫く探りを入れてみて、浅い所は反応ナシングなので・・・
沖目にフルキャスト!
で、カケアガリ?っぽい所で胴20&17ぐらいのヤツ追加して・・・
パターン掴んだか♪
と思われましたが、真横に流れる潮が強くなってエギを上手くコントロール出来ず・・・
この日はこれにて撤収。(汗)
う~ん、西はそろそろレンヂが深くてショアからだとキツイっすねぇ。
あと1回は海況の良い時に行ってみたい感じはしますが・・・
テギでも先っちょ行った方が良さそうですね、これは。(汗)
ここポチ↓よろしく♪
Posted by ikamania9083 at 11:50│Comments(6)
│エギング
この記事へのコメント
こんにちわ!
さすがにええ~の釣ってますねぇ!!!
やっぱりこの時期ぐらいからは先っちょっすかぁ~(^^;;
う~んでも毎回カメラで観る車の数に滅入る~(笑)
今シーズンは、もうちょっと粘ってもよさそうですかね♪
さすがにええ~の釣ってますねぇ!!!
やっぱりこの時期ぐらいからは先っちょっすかぁ~(^^;;
う~んでも毎回カメラで観る車の数に滅入る~(笑)
今シーズンは、もうちょっと粘ってもよさそうですかね♪
Posted by KIO at 2012年11月06日 13:34
(KIOさんへ)
例年、10月後半から終わるまでは先っちょが熱いのですが、今年は結構長いスパンで熱かったようです。
特に西風でシケた後とか。
カメラ見ても、この天気でもこんなに居るか!的な感じでしたしね。(笑)
今シーズン、この前のシケでかなり水温下がった感じですから、何処も厳しくなったと思います。(汗)
でも、この時期から水温落ちないのが先っちょの良いところ♪
まだ、海況によってはイケると思いますよ。(^^)
例年、10月後半から終わるまでは先っちょが熱いのですが、今年は結構長いスパンで熱かったようです。
特に西風でシケた後とか。
カメラ見ても、この天気でもこんなに居るか!的な感じでしたしね。(笑)
今シーズン、この前のシケでかなり水温下がった感じですから、何処も厳しくなったと思います。(汗)
でも、この時期から水温落ちないのが先っちょの良いところ♪
まだ、海況によってはイケると思いますよ。(^^)
Posted by イカマニ at 2012年11月06日 19:56
お疲れっした(笑)
てか、またカッパとったんず?(爆)長靴いっぱいあるんすね(笑)(笑)
30は流石です。わたしなんか一晩中頑張ってやっとす(((^^;)
てか、またカッパとったんず?(爆)長靴いっぱいあるんすね(笑)(笑)
30は流石です。わたしなんか一晩中頑張ってやっとす(((^^;)
Posted by yuki30
at 2012年11月07日 06:58

(ユキさんへ)
あの時は運良く回遊が回って来てくれてラッキーでした。
で、あの後、無事だった方の左足も逝きました。(爆)
どうも意味のわからないウネリが・・・(汗)
私、長靴はいつも2セット積んであります。
こういう日の為に。(笑)
あの時は運良く回遊が回って来てくれてラッキーでした。
で、あの後、無事だった方の左足も逝きました。(爆)
どうも意味のわからないウネリが・・・(汗)
私、長靴はいつも2セット積んであります。
こういう日の為に。(笑)
Posted by イカマニ at 2012年11月07日 12:18
相変わらず瀑ってますね(ナイス)
また良型でサイズも魅力ですね
羨まし〜い !
先っちょまで行かなくても蟹あたりでも
釣れないかなぁ
やっぱり夜ばいしなきゃ駄目ですかね(泣)
また良型でサイズも魅力ですね
羨まし〜い !
先っちょまで行かなくても蟹あたりでも
釣れないかなぁ
やっぱり夜ばいしなきゃ駄目ですかね(泣)
Posted by 青い森の自遊人 at 2012年11月07日 14:50
(自遊人さんへ)
上磯有名漁港は堤防先端だとまあまあ深いので、まだ可能性はあると思いますよ。
かなり条件は限られてくるかもしれませんが・・・(汗)
でも、これからは尖がったヤツも回遊してくると思うので、そっちメインにした方が面白いかもしれません♪
ま、夜這いは必要かな。(笑)
上磯有名漁港は堤防先端だとまあまあ深いので、まだ可能性はあると思いますよ。
かなり条件は限られてくるかもしれませんが・・・(汗)
でも、これからは尖がったヤツも回遊してくると思うので、そっちメインにした方が面白いかもしれません♪
ま、夜這いは必要かな。(笑)
Posted by イカマニ at 2012年11月08日 09:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。