海峡ブルーハント参♪

ikamania9083

2013年07月18日 00:57



私・・・





食い順ダイエットなるものを始めてから結構な日にちが経ちますが・・・





体重の方は、最初に2、3kg落ちた後・・・





ほぼ変化無し。(汗)





ま、原因はわかっているのですよ、原因は・・・。






それは・・・






ザ、間食。






え~



皆様こんばんは。




もう少し肥えれば・・・






ロバー〇秋山のパネル芸が出来そうな者です。(爆)








さて、そんなウマシカ釣行記、今回は北に行ってまいりました。




本当は今の時期だと、もっと海峡側でメバってるはずなんですが・・・




今年は西南岸の水温が低い為か、今だにポイントD&Mでブルーが狩れる事、そして




海峡側の風向きがいまいちな日が多い事、など色々ありましてなかなか海峡側には来れなかったのが現実でした。(汗)




ですが、そうこうしているうちに北の水温もグングン上昇。




そうなるとメバル自体が厳しくなるので。(汗)







前回、まぁまぁ痛い目にあったにもかかわらず・・・






ウマシカ、北に強行出撃。






で、仕事終わりで現着してみたら・・・





風意外と微風♪




これなら、何処でも撃てそうです。




ただ、北に来た場合のウマシカは釣行時間が2時間ほどしかござりませぬ。




この日は小潮なのも考えて・・・






いざ、リンダへ!






で、ポイントリンダの中でも私的に特に好きなピンポイント・・・




渓流の岩魚釣り場、からおっぱじめます。






で、1投目で茶豆ゲット。



2投目で












ブルーの27ゲット♪



JHを流した感じでは、左から右に流れる潮とは別に底で巻いてるような潮のヨレで食ってきてる感じです。




で、いきなり反応があった周辺を丁寧にJH流して攻めてみますが、アンダー25が多いので徐々に流れの緩い方へ歩き釣り。






ちょいと移動した所で











ブルーの29弱ゲット。






その後は、アンダー25をポツポツ。










ま、この日は割合的に↑以上











コレ(25ぐらい)↑未満が多かった。(苦笑)






やっぱ潮なんでしょうかねぇ。




他の所と較べるとここの流れは異常なほど早いんですが、それでも潮が大きい時よりは流れが弱いわけで・・・




それに沖に出る離岸流部分がいつもと違ってたりして。




これも潮のぶつかり合いのパワーバランスのせいなんでしょうか。




ここ




本当に面白い場所です♪







で、その後はいつもと違う流れの中、もし付くならここ!っていう場所で











泣き尺♪




なんか、今年はやたらと泣き尺が多いです。(汗)





ま、それでも20~25のサイズが10尾ほど、25オーバーが3尾は出たのでとりあえずは良し!としましょうかねぇ♪




尺は・・・





次の潮のデカイ時にでもリベンジいたします。






PS

一応、恒例の3尾キープしてきて胃の内容物検査した結果・・・

案の定、ワレカラ7割、極小アミ3割ぐらいの感じでした。













ここポチ↓よろしく。



にほんブログ村
  







あなたにおススメの記事
関連記事